こんにちは、チナスキーです。
え~昨年秋にB型肝炎のワクチンの第1回目を打ったとご報告しましたが、この度3回目を打ち、無事コンプリートしたのでご報告申し上げます。
まあ、1回目のときに理由を聞かれたこと以外はチョロいもんでした。これで私はB型肝炎の恐怖からはしばらく解放されます。そしてTwitterで「僕たち・私たちはちゃんと検査してるんだよ。検査しろよ」と説教している連中に「そーゆーてめぇはワクチン打ったのか?あぁ?」とクソリプを送れるようになりました。みなさん覚悟してください。
ごめんなさい、嘘です。ちょっと強がってみたかっただけです。そんなことしません。
それと、現在東京を中心に男性の間でA型肝炎が流行しているそうなので、A型肝炎のワクチンも打ちました。B型肝炎は3回でしたが、A型肝炎は2回。B型肝炎のワクチンと同時に接種して問題ないとのことだったので、左右の腕に1本ずつ打ち、その2週間後にA型肝炎ワクチン2回目を打ちました。しかし、A型の方も3回が一般的なようで、若干不安になってきました。病院には「2回でいいんですよね?」ときちんと確認はしたのですが・・・
A型肝炎について、下のHIVマップの記事をご覧ください。
こんなことが書かれています。
東京都内における、2018年に入ってからのA型肝炎患者報告数のうち、男性同性間での性行為を感染原因とされる報告が、昨年2017年の報告数をすでに大幅に超えています(2018年2月末時点)。
同性愛者(男性)によるA型肝炎感染の報告が2月末時点で2017年を大幅に超えているそうです。かなり激しくないですか、これ?2ヶ月で昨年1年分を大幅越えですよ。A型肝炎も性感染症にノミネートしてもいいのではないでしょうか。
ネットで調べたところ、A型肝炎って治療薬がなくて、基本的な治療方法は安静にすることらしいです。慢性化はなく、2~3ヶ月で治ることが多いそうです。口から(つまり食べ物や水等からも)感染するので、B型肝炎よりも感染リスクは高いのではないでしょうか?厚生労働省のホームページを見ると、東南アジアや中国などの発生地域への渡航者に対しては、短期滞在でもA型肝炎の予防接種を受けることを推奨しています。海外旅行や出張が多い方は打っておいて損はないと思います。
私はみなさんが想像しているほどリミング愛好家ではありませんが、予防に越したことはないのでワクチンを打ちました。
話が逸れますが、このHIVマップでもお尻の穴を舐めることを「リミング」と言っています。みなさんも「アナル舐め」などという低劣極まりない言葉ではなく、「リミング」というニュートラルな言い方をすることをおすすめします。
病院によれば、A型肝炎ワクチンもB型肝炎ワクチンも、効果の持続性は個人によって変わるそうです。「5年くらいが多いけれど、1年でなくなる人もいるので、年に1回は抗体があるか検査することを推奨」と言われました。海外赴任者や出張者にワクチン接種を義務付けている会社などは、毎年抗体があるか検査をすることもあるそうです。
さらに3月のことですが、HIV、B型肝炎、梅毒、クラミジアの検査も受けてきました。すべて陰性でした。ソープに通っている以上、検査は続けなくてはなりません。巷では梅毒が話題になっていて、Twitterでも時々騒ぎになっています。南新宿の検査・相談室では、4月からHIVに咥えて梅毒の検査も始めたそうです。無料・匿名・予約制で、平日は19:30まで、土日は16:30まで検査を実施しているので、忙しい方も行けるのではないでしょうか。
首都圏では以下の日程で検査のイベントがあります。すべて無料です。どの自治体も内容はそれぞれ違いますが、無料で検査をしているので、ぜひ受けてみてください。
5月13日 さいたま市大宮駅前 HIV即日検査
5月13日 神奈川県 日曜HIV即日検査
6月3日 中野区保健所 HIV即日検査
6月3日 しぶやサンサンサイト HIV即日検査
6月7日 新宿区保健所 夜間HIV・梅毒・クラミジア・B型肝炎検査
前回の記事を見て自分もB型肝炎ワクチンを接種したという方が、私の知る限りでは4人いらっしゃいました。嬉しかったです。ブログをやっていて嬉しかったことベスト3に入る喜びでした。このブログはろくでもないブログかもしれませんが、少なくとも4人がワクチンを打ったという社会貢献ができました。
自分もワクチンを打った、STD検査に行ったという方がいらっしゃったら、ぜひコメントをお願いします。やっている人はやっている、ということが伝われば、その数は増えていきます。STD予防的MeeTooムーブメントです。100人を目標にします。
想像するに、検査にまったく興味のない方というのは、パートナーのいない方が多いと思います。しかし、人生何が起きるか分かりません。明日、今週末、パートナーができる可能性だってあるわけです。あるいは、現在頑張ってパートナーを探してらっしゃる方もいることでしょう。やっと結ばれたパートナーに病気を移してしまっていいのですか?それが同僚の女の子だったらどうします?お友達の紹介だったら・・・そう考えると怖くないですか?
B型肝炎ワクチンは2016年10月から0歳児に対して定期接種化されました。赤ちゃんは無料で受けられるようになったのです。その1年前の2015年10月に筑波大学医学医療系小児科の須磨氏が発表された「B型肝炎ワクチンの定期接種導入をめぐる話題」(注)というタイトルの資料によれば、なぜ全員(子供全員)にB型肝炎ワクチンを接種する必要があるのかについて、以下の理由を挙げられています。
- HBV(B型肝炎)の水平感染は容易に起こる
- HBVを体内から排除することは困難
- 若年成人に急性B型肝炎が流行
- HBワクチンの有効性は高い
水平感染とは”接触、飲食物、空気、ベクターなどを介することにより個体から個体へと感染すること”だそうです(Wikipedia)。インフルエンザの感染とかがこれですね。ちなみに、垂直感染は母子感染のように親から子孫に感染することを言います。
この資料には「B型肝炎ウィルスはすべての体液(精液、尿、唾液、涙、汗)に含まれている」と書かれています。私には理解できませんでしたが、唾液、涙、汗の中のB型肝炎ウィルスが感染力を有する事の実証データ(マウスに感染したらしい)も記載されています。
専門的な話になってきたので、専門外である私がこれ以上書くのはやめます。
とにかく、赤ちゃんはタダで受けられますが、我々大人は自分の意思で予防接種を受けるしかありません。Twitterを見る限り、風俗で働く方も風俗で遊ぶ方も、みなさん性感染症をかなり心配されているようです。そのうちのひとつ、ふたつがワクチンで防げるんですよ。たった2万円弱で。これで今よりも「ちょっと安全」になるのです。受けない理由はあるのでしょうか。
この記事が、みなさんの意識を少しでも変えられたら、これ以上の喜びはありません。
みなさんの健康的なソープライフをお祈りいたします。
注:https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/kikikanri/H27/14-10.pdf
御世話になっております。自分も無事三回目終了。3回目は、4か月後(だったかな?)。とにかく
期間があくから忘れないようにと。終わってちょっとほっとしました。
盛さん、コメントありがとうございました。盛さんも完了しましたか。おめでとうございます。アドバイスもいただきありがとうございました。私もほっとしています。
僕も先月3回目のB型肝炎予防接種を終えました。
このブログにあってなかったら、実施してなかったですね。
きっかけを与えてくださりありがとうございました。
定期的なSTD検査も実施していますよ。これは以前からですが、
半年に一回は受けています
ビジネス屋さん、コメントありがとうございます。ビジネス屋さんも受けられていましたか!3回完了おめでとうございます。当邪ブログがきっかけとのことで嬉しい限りです!
あまり関係ないですかね?はしかも受けましたよ。こりゃ空気感染もするらしいですね。
昨日のニュースじゃ町田で患者が〜なんてやってたから、関東にも上陸ですね。
盛さん、はしかは話題になっていますね。画像を見ると、怖くなりますね。私も予防接種受けておきます。
風疹と一緒になったワクチンで、
8500円でした。取り寄せに3日くらい
かかりましたよ。
僕は水痘の予防接種も受けました。
帯状疱疹予防になるそうで、特に50代以上の人は、
した方が良いそうです。
はしかは、少年時代にかかりました。何しろ、水泳の合宿に
いったら、みんなにかかってもらうために、はしかに発症
した状態の子が来ましたからね。
そりゃあ抗体を持ってますよ
ビジネス屋さん、水痘って何だっけ?と思ったら水ぼうそうなんですね。私は子供の時になったから大丈夫と思ったら、再発もあるのですね。
はじめまして。今年風俗での卒業を考えている、24歳童貞です。
B型肝炎と風俗について調べていたら、こちらのサイトにたどり着きました。
改めて性感染症の予防が重要であると実感しました。
せっかくなので自分はコロナウイルス、A・B型肝炎、HPVワクチン全て接種した上で風俗に行こうと思います。
これからもコラム、読ませていただきます。
24で卒業さん、コメントありがとうございました。私もHPVワクチンは接種していませんが、打てるワクチンは打っておいた方がいいと思います。良い卒業ができるといいですね。